
どれくらいのペース脱毛するのがいい?
脱毛は毛周期に合わせて施術しなければなりません。毛周期というのは成長期、退行期、休止期の段階を繰り返しています。脱毛が機能するのは成長期の毛と退行期の一部の毛だけです。休止期に入っている全体の3分の2...
身体のムダ毛に悩んでいる方はたくさんいますが、そもそもなぜ毛は自己処理をしても生えてくるのか、なぜ脱毛には回数がかかるのか。1回や6回で終わらせられないのには理由があります。
それは、毛には毛周期というサイクルがあるためです。
毛周期とは、
⇒毛が成長している「成長期」
毛を作る細胞が活性化しています。
⇒毛が抜け落ちる「退行期」
毛は生えていても細胞がお休みしています。
⇒毛が休んでいる「休止期」
毛は生えていない完全にお休みしています。
この3つの時期のサイクルのことを毛周期と呼びます。
毛周期がある為、たとえムダ毛を抜いてもそれが成長期の場合には、皮膚の下でスタンバイしていた新毛がすぐに生えてきます。(皮膚上に生えている毛は、全体の約30%と言われており残りの約70%の毛は皮膚の下で生えてくる準備をしています。)この毛周期は、生えている部位によって少しずつ異なります。例えば、身体の中で一番毛周期が長いのは頭髪で、10日間に3~4ミリ伸びて3~4年間で退行期に入り、自然と抜け落ちていきます。頭髪の場合では、1日に約50本が自然に抜けていくといわれています。
それとは逆に毛周期が短い部位のひとつの眉毛は、3~4カ月で生えかわります。つまり、部位によって毛の成長スピードや生えかわりの日数が異なるため、顔と身体を同時に脱毛しても顔のムダ毛が先に伸びてきてしまったりするのです。
また、毛は表皮から上の部分を「毛幹」。表皮より下の部分を「毛根」 と呼び、毛根部の一番下のふくら
んだ部分は「毛球」といいます。この先端部にある毛乳頭が毛細血管から栄養を取り込んで、毛を 成長させています。
つまり、毛乳頭の毛母部分が毛髪の発生や成長を 司っているため、毛母細胞がある限り、毛はいくら抜いたり剃ったりしても次々 と生えてくるのです。
そこで脱毛は、この毛母細胞にダメージを与えます。
毛根から確実に処理するには成長期の最も細胞分裂が盛んな時期の毛でないと効果がありません。
成長期に毛乳頭にダメージを与えることで毛がその後成長できなくなり、再生できなくなります。
この毛周期のサイクルは、もちろん人にも、部位にもよって違いますが、眠っていた毛(退行期や休止期)が生えてきたら(成長期)ダメージを与えて、生えてきたらダメージを与えてということを繰り返します。
このように脱毛は一定の期間をおいて、成長期の毛を待ち、脱毛をしていく必要があります。
この毛周期がだいたい1年半と言われているので回数も18回前後が一番効率いいと言われています。
これが、脱毛に回数を要する理由です。
脱毛は毛周期に合わせて施術しなければなりません。毛周期というのは成長期、退行期、休止期の段階を繰り返しています。脱毛が機能するのは成長期の毛と退行期の一部の毛だけです。休止期に入っている全体の3分の2...
脱毛サロンを選ぶ場合の失敗しない為の方法を教えますね。脱毛サロンを選ぶときに失敗する大きな原因は、サロンによって価格がそれぞれ違うということです。しかも脱毛サロンの料金はわかりやすく表示しているとこの...
脱毛サロンに通う人にとって、できるだけ早く脱毛が完了したらいいなと思っているはずです。でも、仮に脱毛サロンに毎日通ったとしても脱毛がすぐに完了することはありません。その理由はどうしてか?それは...
最近ではますます、脱毛に関して興味を寄せる人々が増えてきた背景がありますが、その脱毛も年々低年齢化が進んできていることもあり、何歳くらいから脱毛ができるのか、疑問に思う人も多いのではないでしょ...
毛のサイクルである毛周期が、脱毛サロンに通うペースには関係してきます。 レーザー脱毛の場合でも、フラッシュ脱毛の場合でも、脱毛をこの毛周期に応じて行うと脱毛が効率的であると言われています。 ...
Copyright © 脱毛ペディア All rights reserved.